eriie's room

読んだり、観たり、行ったり、参加したり、会をひらいたり、いろいろの記録。

読書記録「キャッチャー・イン・ザ・ライ」

翻訳ブーム、続いています。

村上春樹訳 キャッチャー・イン・ザ・ライ、読了しました。

 

 

学生の頃、文学好きなら読むでしょとりあえず、って感じで読んだ本の一冊です。

そのときに読んだのはこっち。野崎訳でした。

 

それ以来の再会。

 

前半はホールデンの気分に右往左往されてちょっとつらかったけど、

後半は文体の力にひっばられて、すいすいっと読めました。

 

続けてこちらも読みました。翻訳夜話2 サリンジャー戦記 。

村上春樹柴田元幸、2人の翻訳者の対談です。

 

ホールデンは何の病気だったのか、とか、最後はどこにいたのか、とか、一人称だから全てが本当とも思えない、とか、謎はいろいろあって、本当はどうだったんだろう?っていう謎解きは、楽しみでもある。でも謎解きをしつくすと、本当はどうだったのか、は、実はどうでもいい些末なことになる。その後に、自分がこういうものを受け取ったよ」

 

というプロセスを見せてくれている本でした。

 

この本の最後に収録されている柴田元幸さん作『Call me Holden』が、

ものすごくよかったのです。

ホールデンのその後、みたいな話。

サリンジャーが書いたのかと錯覚しました。

 

私が思う「よい作品」は、

想像力がぐんぐん膨らむ豊かな世界が描かれていて、

底辺には「よい物語」が流れているもの。

よい、というのは、善だったり、美だったり、真だったり、いろいろです。

どう読むかは読者次第。

 

私がこの作品から読み取ったのは、

『人生は前に進む時間軸では語りきれない』ということ。

一般的には『少年期の喪失の切なさ』の物語として読まれているみたいです。

 

「本を読む」というのは、

自分がどんな物語を読み取るか、ということでもあるのですね。